
バイク買取における査定基準と改造の有無
バイクというのは、よくチューンナップが行われます。基本的にその二輪車は、改造が行われるのが当たり前という風潮もあるのです。チューンナップをすれば、走りも良くなるでしょう。
また、もちろん見た目の問題もあります。できる限り格好良い見た目にする為に、バイクに対する改造が検討される事もあるでしょう。
このような改造は、実はバイクの買取価格にも関わってきます。結論を申し上げると、改造した時には元の状態に戻す方が無難な傾向があるのです。なぜなら、それは買い取り価格を下げてしまう要因になるからです。
そもそもバイクの買取を行うお店としては、純正な状態かどうかを確認する傾向があります。バイクのパーツにしても、純正品と社外品があるでしょう。そして買取店としては、どうしても前者のような品物を高く評価する傾向があるのです。ですから改造が行われてしまったバイクの場合は、ちょっと価格が下がってしまうパターンが目立ちます。
思えば、それも一般車などは同様なのです。一般車などは、たまにディーラーに対する下取りが検討されているでしょう。新車を購入するので、今まで持っていた車を下取りするという話は、非常に多いです。
ディーラー店としても、やはり改造車などは敬遠する傾向があるのです。お店によっては、改造車の査定額をゼロ円と算出する事さえあります。
さすがにバイクの場合は、査定額がゼロ円というパターンは極めて稀です。もともとチューンナップが行われる事が多い二輪車だけに、そこまで極端に価格は下がりません。それでも下がってしまう事は多いので、要注意です。
たまに例外もあります。そもそもバイクの改造によっては、かなり性能が高まる事もあるのです。上記でも触れた走りなどは、その1つなのです。
それでバイク買取のお店としては、やはり性能も査定基準の1つだと考えています。ですから改造によって買取価格が高まる事例も、たまにあるのです。
しかし、事例は多くはありません。全体的な傾向を見る限り、やはり改造が行われたバイクは、総じて価格が下がる傾向はあるのです。
ちなみに一旦バイクに対して改造を行ったしても、元に戻すことは可能でしょう。自力でバイクの改造を行った時などは、原型に戻すことは不可能ではありません。
改造の内容によっては、ノーマルな状態に戻すのに、それほど時間がかからない事もあります。それでバイク買取の価格が上がる可能性もある訳ですから、できる限りノーマルにする方が良いでしょう。