
バイク買取では何を基準に査定が行われるか
バイク買取の手続きを行うためには、必ずと言って良いほど査定を受ける事になります。まずはバイクの状態を確認してもらった上で、買取金額を算出してもらう事になるのです。一般車の買取と、ほぼ同じです。
ではバイク買取では、具体的にどのような点を確認されるかというと、まずは稼働状況に関する要素です。そもそもバイクで一番大切なのは、やはり動くか否かです。ライダーを乗せて移動するという機能が備わっているかどうかが、大切なのです。
問題は、バイクが動かなくなっている時です。いわゆる不動車などは、それに該当します。
このためバイク買取の査定では、必ずエンジンの状況を確認する事になるのです。エンジンが動くかどうかは、間違いなく確認されると考えて良いでしょう。
それとエンジンの音なども、確認される事になります。おかしな音が発せられていないかどうかも、査定基準の1つだからです。ちなみにおかしな音が出てきた時には、売却価格は下がる傾向があります。
それと傷などが付着していないかどうかも、1つのポイントになるのです。やはり買取店としては、状態はかなり重視する傾向があります。新品に近い状態なのかどうかは、買取店としても大事だと考えるからです。
例えば、バイクのパーツに対する重大な折れ曲がりが発生しているか否かです。一部のパイプに対して、大きな破損が生じていた時などは、買取価格は下がってしまう傾向があります。もちろんパイプに対して、何かの傷が付いているかどうかも、査定で確認される事になります。
それと消耗状態です。上記でも少し触れましたが、お店としては新品に近い二輪車を高く評価する傾向があります。ですからある程度は消耗されていると感じられるバイクなどは、金額は少々低くなる事が多いのです。
このためバイクの年式などは、やはり確認される傾向があります。当然ですが、バイクを購入してからの年数がポイントになるのです。古いバイクの場合は、それなりに査定価格は下がる傾向があります。ですから現在保有しているバイクを売却したいなら、なるべく早めに査定を受ける方が良いでしょう。
しかし中には例外的なバイクもあります。一部のバイクなどは、その希少価値が高く評価されて、年式が古いほど有利になる事もあるからです。ですから低年式ならば価格が低くなるか否かは、バイク次第とも言えます。
このようにバイク買取には、様々な査定基準がある訳です。基本的にはバイクのコンディションが重視されると考えて良いでしょう。